2025.09.20 12:56司法試験予備試験の問題で刑法について考える③:詐欺罪(以下、令和5年司法試験予備試験短答式試験問題(刑事系)より引用)第3問学生A及びBは、次の【事例】における甲の罪責について、後記【会話】のとおり議論している。【会話】中の①から⑤までの( )内から適切な語句を選んだ場合、正しいものの組合せは、後記1から5までのうちどれか。【事 ...
2025.09.17 01:49司法試験予備試験の問題で民法について考える③:不動産物権変動の対抗要件(以下、令和5年司法試験予備試験短答式試験問題(民事系)より引用)第3問不動産を目的とする権利変動の対抗に関する次のアからオまでの各記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものを組み合わせたものは、後記1から5までのうちどれか。ア.竹木所有のための地上権を時効取得した者は、登記をしな...
2025.09.15 06:22司法試験予備試験の問題で行政法について考える③:行政裁量(以下、令和5年司法試験予備試験短答式試験問題(公法系)より引用)第15問公立学校施設の管理者がした目的外使用の許否に係る裁量処分の司法審査に関する最高裁判所平成18年2月7日第三小法廷判決(民集60巻2号401頁。以下「本判決」という。)の次の判示を読み、本判決に関する後記アか...
2025.09.13 05:13司法試験予備試験の問題で人権について考える③:集会の自由(以下、令和5年司法試験予備試験短答式試験問題(公法系)より引用)第3問集会の自由に関する次のアからウまでの各記述について、最高裁判所の判例の趣旨に照らして、正しいものには○、誤っているものには×を付した場合の組合せを、後記1から8までの中から選びなさい。ア.集団行進が行われるこ...
2025.09.12 06:42司法試験予備試験の問題で刑法について考える②:共謀共同正犯(以下、令和5年司法試験予備試験短答式試験問題(刑事系)より引用)第2問次の【判旨】に関する後記1から5までの各【記述】のうち、誤っているものを2個選びなさい。【判 旨】 共謀共同正犯が成立するには、二人以上の者が、特定の犯罪を行うため、共同意思の下に一体となって互いに他人の行為...
2025.09.11 09:44司法試験予備試験の問題で民法について考える②:条件(以下、令和5年司法試験予備試験短答式試験問題(民事系)より引用)第2問条件に関する次のアからオまでの各記述のうち、正しいものを組み合わせたものは、後記1から5までのうちどれか。 ア.AがBとの間で、Bが一定期間窃盗をしなかったら10万円をBに与える旨の贈与契約を 締結した場合に...
2025.09.10 04:21司法試験予備試験の問題で行政法について考える②:行政手続法(以下、令和5年司法試験予備試験短答式試験問題(公法系)より引用)第14問行政手続法に関する次のアからエまでの各記述について、同法又は最高裁判所の判例に照らし、 それぞれ正しい場合には1を、誤っている場合には2を選びなさい。ア. 申請拒否処分については、理由の提示が義務付けられて...
2025.09.09 05:20司法試験予備試験の問題で人権について考える②:表現の自由(以下、令和5年司法試験予備試験短答式試験問題(公法系)より引用)第2問表現の自由に関する次のアからウまでの各記述について、最高裁判所の判例の趣旨に照らして、正しいものには○、誤っているものには×を付した場合の組合せを、後記1から8までの中から選びなさい。 ア.ある事実を基礎とす...
2025.09.06 07:57司法試験予備試験の問題で刑法について考える①:傷害罪と暴行罪(以下、令和5年司法試験予備試験短答式試験問題(刑事系)より引用)第1問暴行罪及び傷害罪に関する次のアからオまでの各記述を判例の立場に従って検討した場合、誤っているものの個数を後記1から5までの中から選びなさい。ア.相手方の眼前に抜き身の日本刀を突き付けたとしても、その刃が同人に...
2025.09.05 01:20司法試験予備試験の問題で民法について考える①:意思能力(以下、令和5年司法試験予備試験短答式試験問題(民事系)より引用)第1問意思能力に関する次のアからオまでの各記述のうち、誤っているものを組み合わせたものは、後記1から5までのうちどれか。ア.意思能力とは、自己の行為の責任を弁識する能力をいう。 イ.契約の当事者がその意思表示をした...
2025.08.28 01:49司法試験予備試験の問題で行政法について考える①:行政行為の効力の消滅(以下、令和5年司法試験予備試験短答式試験問題(憲法・行政法)より引用)第13問行政行為の効力の消滅に関する次のアからウまでの各記述について、法令又は最高裁判所の判例に照らし、正しいものに○、誤っているものに×を付した場合の組合せを、後記1から8までの中から選びなさい。ア.処分庁...
2025.08.24 05:23司法試験予備試験の問題で人権について考える①:法の下の平等(以下、令和5年司法試験予備試験短答式試験問題より引用)第1問法の下の平等に関する次のアからウまでの各記述について、最高裁判所の判例の趣旨に照らして、正しいものには○、誤っているものには×を付した場合の組合せを、後記1から8までの中から選びなさい。ア.憲法第14条第1項前段の法の...